社長のお悩み聴かせてください 個別相談へ

神戸栄町で事業承継や再生時のコンセプト設定について思う

 

新しいプロジェクトについて仲間と集まっての打ち合わせ。

神戸の栄町にあるカフェに集合しました。

まだアイデアを広げる段階なので、発想を変えられるようにと思って新しい場所を使ってみました。

ねらいが当たったのか面白いアイデアがたくさん出て、今後の展開が楽しみです。

 

 

ここ神戸・栄町は知る人ぞ知る雑貨の街です。

いつからか雑貨店やカフェが集まりだし、雑貨店の聖地として広く知られるようになっています。

 

街のはじまりを想像してみます。

まだ雑貨の聖地になる前のとき、ここで商売をはじめた方にとっておそらく神戸の中心地は家賃が高かったのでしょう。

中心というのは、三ノ宮や元町です。

そこで、少し外れているけどそんなにアクセスが悪くなく、家賃が割安だったこの地を見つけたんじゃないか、と思っています。

さらによく考えると、店舗に向いた物件が多かったり、面白げな雰囲気があったり・・・と。

隠れたポテンシャルの高さもあったのでしょう。

こうして最初に誰かが店をだしました。

その様子を見ていた他の人もこの地に惹かてお店を出しはじめます。

そうして、ある程度雑貨店が集積されたところで、雑貨の聖地として認識されていったのだと推測しています。

 

神戸・栄町は狙ってそれをやったのではないと思っています。

しかし僕はこれを狙って実現できるようになりたいと取り組んでいます。

たとえば、事業承継で後継者の代になったときや、会社の経営を立て直しているとき、僕は「会社として何を目指すか」を組み立てなおします。

そうしなければ力が分散してしまうし、逆に、方向性がピシッと決まって肚に落ちれば力が沸いてきます。

で、その目指す方針の見つけ方として、「〇〇の聖地を作る」といったイメージを持つのが有効な場合があります。

自分たちで新たな領域を作りだしてしまうのです。

 

栄町は雑貨の聖地となりましたが、そのおかげでさらに出店を希望する人が集まってきます。

お客さんにも認知されるので、買い物客も増えます。

結果、家賃も高くなりますね。

 

同様に会社が有利に営業できて、今後も生き残れるような聖地を作るのです。

自社にあるものや外部環境を考慮しながら「こんな聖地なら作れるんじゃない?」とあれこれ考えます。

これがなかなかしんどい営みですが、光が見えたときの快感はすごいものがあります。

 

僕自分自身も、専門家としての聖地づくりは考えています。

自分を聖地というのは変なので、代名詞とでも言ったほうがふさわしいのかもしれません。

「〇〇と言えば奥村」の〇〇みたいなものですね。

会社分割といえば奥村にはある程度実現できたと思っています。

でも単に技を売るのではなく、その先を会社と一緒に作っていけるようになりたいと思っています。

そこで今目指しているのは「事業承継といえば奥村」と連想してもらえるようになることです。

範囲はかなり広がるので、認知してもらえるようになるまでにはいっぱい頑張らないといけませんね。

〜お知らせ〜
『社長の歩き方』へのご訪問、誠にありがとうございます
ぜひ、会員登録無料をなさっていってくださいませ。
会員限定記事がすべて読めるようになります。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

奥村 聡(おくむら さとし)
事業承継デザイナー
これまで関わった会社は1000社以上。廃業、承継、売却・・・と、中小企業の社長に「おわらせ方」を指導してきました。NHKスペシャル大廃業時代で「会社のおくりびと」として取り上げられた神戸に住むコンサルタントです。
最新著書『社長、会社を継がせますか?廃業しますか?』
ゴールを見すえる社長のための会【着地戦略会】主宰

目次