社長のお悩み聴かせてください 個別相談へ

専門家への相談スタンスを考える

【新刊】『0円で会社を買って、死ぬまで年収1000万円 (光文社新書)


昨日、見知らぬ番号から携帯に着信がありました。

出てみると

「そちらでは残った会社を法的整理にしているのか?」と。

私としては全く状況が分からないので、「話をきいてみないことには・・・」と答えるしかありませんでした。

電話をくださった方が、法的整理をしたいのか、法的整理を避けたかったのかはわかりません。

どちらにせよ、すでにどちらかを自分の中で選んでいたようです。

その意図に合った専門家を探していたのでしょう。

でも、これは正しい専門家の活用法ではなかったりします。

このお電話の主以外でも、自分で方法を決めてしまう人は結構います。

しかし、そのパターンはあまり良い結果にはなりません。

相談者としては要望や課題を専門家に伝え、その解決方法は専門家から提案させるべきなのです。

たとえば、借金の返済に困っているところ「第二会社方式で、事業だけを生き残らせてくれ」とオーダーを出すようでは、専門家のポテンシャルを引き出せません。

借金に困っていることと、会社の状況を伝えたうえで「どういう手がいいか?」と問うべきなのです。

すると、一番ふさわしいと思う方法を提案してくれるでしょう。

民事再生法の活用を提案されるかもしれないし、債権者との話し合いによる方法を提案されるかもしれません。

場数も知識も素人と専門家では比較になりません。

広い視野と豊富な経験からとるべき方法を提案してもらったほうが、解決の可能性が高いことは明白ではありませんか。

もちろん、専門家にもいろいろいます。

解決方法の引き出しが豊富な人もいれば、狭い人もいます。

事業承継や会社の始末という面では、僕は豊富な手口をもっているとは思います。

一方、この分野へのかかわり方が浅い専門家だと、手口の範囲が狭くなり、結果的に良い方法を提案してもらえない場合が増えるでしょう。

相談の仕方も大切ですが、それ以上に「誰に相談するか」がもっと大切になります。

相談というのは簡単なようですが、実は奥が深いものです。

そして、多くの方が相談の仕方を間違っています。

(追記)

奥村はめったに電話に出れませんし、また、はじめての方からの電話は極力避けていただきたいと願っております。

僕の仕事時間は、基本的に既存のお客様のためのものです。

また打ち合わせや移動で、電話に出られない時間ばかりとなっています。

この記事のように電話に出たのは、たまたまのケースだったとご理解いただければ幸いです。


【とにかく一度相談をしてみたい!」ならば】
個別コンサルティング

【会社を見守る顧問】
フレンドシップ顧問
【奥村聡のメルマガ】
事業承継メルマガ『おわりを良くする経営』

〜お知らせ〜
『社長の歩き方』へのご訪問、誠にありがとうございます
ぜひ、会員登録無料をなさっていってくださいませ。
会員限定記事がすべて読めるようになります。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

奥村 聡(おくむら さとし)
事業承継デザイナー
これまで関わった会社は1000社以上。廃業、承継、売却・・・と、中小企業の社長に「おわらせ方」を指導してきました。NHKスペシャル大廃業時代で「会社のおくりびと」として取り上げられた神戸に住むコンサルタントです。
最新著書『社長、会社を継がせますか?廃業しますか?』
ゴールを見すえる社長のための会【着地戦略会】主宰

目次