社長のお悩み聴かせてください 個別相談へ

廃業から同業の司法書士事務所への事業譲渡へ転換

奥村がお手伝いした事業引継ぎ案件に関するインタビューです。

依頼者ご本人が立ち上げた神戸の司法書士事務所の事業を、
他のグループへの引き継ぎをお手伝いしました。

奥村は事業の承継先探しから条件面の調整など、
両者の間に入って事業譲渡の成立のために動きました。

 

IMG_3596

 

目次

事業所譲渡インタビュー

 

最初は事務所の廃業を考えた

--この度、ご自身で立ち上げた事業を他の方に継承しようと思った動機を教えてください。

熊木氏:
もともと海外に出て行きたいという希望を持っていました。
社内の状況や業界の環境なども考え、
そろそろこれまでの事業を一旦リセットして、
実行しようと思ったことがきっかけです。

 

--どなたかに事業を引き継いでもらえると思っていたのですか?

熊木氏:
いえ。実は当初、事務所を廃業させようと考えていたのです。
ところが、たまたま今回コーディネートをしてくれた
奥村さんとお話する機会があり、
「事務所を閉めるんです」という話をしたら
「もったいない。まずは誰かに引き継いでもらう方向で動いてみましょう」と。

 

--そうだったのですね。

熊木氏:
事業を引き継いでもらえるなんて思ってもいなかったのですが、
ご自身でも事業譲渡を経験している奥村さんの話を聞いているうちに
「いけるかも」という気になりました。

 

事業譲渡に方針を転換してから

--今回、動き出してから順調にお相手が見つかりましたか?

熊木氏:
途中まで進んでいたものの流れてしまったお話もありましたが、
だいたい順調だったのではないでしょうか。
最終的、相性の良いお相手に恵まれることができましたし。

 

--事業の引き継ぎ交渉を進めるなかで、難しかった点などありましたか?

熊木氏:
スタッフに対してどのように接するべきか、ですかね。
事業を誰かに引き継いでもらうという方針は伝えていましたが、
交渉期間中は宙ぶらりんな状況になるので、
明確な話をしてあげられません。
不安を感じさせてしまったかもしれませんね。

 

--事業譲渡が決まったあとのスタッフの方の反応は?

熊木氏:
喜んでもらえましたね。
新しいチャンスとして好意的にとらえてもらえているようです。

 

--今回のお話の決着がついたときの感想は?

熊木氏:ほっとした安堵感と、
肩の荷を降ろせたという開放感を感じました。
ただ、それを感じたのは現場の仕事の引継ぎが終ったときです。
契約書に調印し、相手のトップと奥村さんと
記念の会食をしたときがありましたが、
まだそのときは実感できませんでした。

 

--ズバリ、廃業をするよりも、事業を継いでもらってよかったのでしょうか?

熊木氏:
よかったです。
少しずつ廃業に向けて仕事等を調整するよりも、
ずっと早く決着が付いたはずです。
また、自分が築いてきたものを廃業させるより、
誰かが引き継いでくれるほうががありがたいものです。

 

第三者への事業譲渡を実現するには?

--今回のことをふりかえって、改めて感じることがあれば教えてください。

熊木氏:
本当に引き継げるんだな、ということです。
それまでは、事業譲渡やM&AはIT企業などの
特別な業界だけの話だと感じていました。
もし途中で誰かに引き継げると知っていたら、
仕事のやり方なども変わっていたでしょうね。
私の場合、海外に出るときのことを考えて、
継続的な仕事はセーブしてきましたから。

 

--事業の引継ぎをするにつき、間に立つコーディネーターは必要でしたか?

熊木氏:
いたほうがいいと思います。
今回のお相手は自分の力だけでは見つけられなかったでしょうし、
交渉の段階でも間に入ってくれたので、
穏やかに話し合いを進めることができました。

 

--どんな人に間を取り持ってもらうとよいと思いますか?

熊木氏:
現場を引き継ぐときのノウハウがある人だとありがたいですね。
相手と引き合わせるだけで「あとはご自由にどうぞ」みたいな感じだと困ったと思います。
奥村さんは、両者の間に入って話を詰めるのが上手だったし、仕事の運営面まで気を配りながら承継の話を進めているのが分かりました。

 

--最後に、現役の社長さんのために、
事業をリセットするときにそなえたアドバイスなどがあれば教えてください。

熊木氏:
トップでいるうちから、次のステージのためにやれることをやっておくことです。
私の場合、少しずつ海外に足を運んで準備と頭のなかの整理をしてきました。
そのようなときに
「自分が現場にいないとダメだ」
と思われる方がいるかもしれません。
私も以前はそう思っていました。
しかし、案外トップがいなくても大丈夫なんですよね(笑)

新しい挑戦をするためには、
何かを手放さないといけないと今回は実感しました。

 

--今日はありがとうございました!

 

IMG_3597

———————————————————

事業承継コーディネーターからのコメント

熊木さんは当初「廃業しよう」と考えていましたが、
結果的には事業を生かしたまま承継してもらうことができました。
「ウチは廃業するしかない」
「誰もウチの会社なんて継がない」
と、思い込んでしまっている社長さんもいらっしゃるかもしれません。
でも動いてみると価値を残すことができ、
ご自身にもメリットが返ってくることがあるのです。

〜お知らせ〜
『社長の歩き方』へのご訪問、誠にありがとうございます
ぜひ、会員登録無料をなさっていってくださいませ。
会員限定記事がすべて読めるようになります。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

奥村 聡(おくむら さとし)
事業承継デザイナー
これまで関わった会社は1000社以上。廃業、承継、売却・・・と、中小企業の社長に「おわらせ方」を指導してきました。NHKスペシャル大廃業時代で「会社のおくりびと」として取り上げられた神戸に住むコンサルタントです。
最新著書『社長、会社を継がせますか?廃業しますか?』
ゴールを見すえる社長のための会【着地戦略会】主宰

目次